宝塚のエリザベートを観に行ってきました~
宙組さんはまあさま(朝夏まなとさま)がトップになってから大劇場公演は全部見てる!
エリザベート、見られないかなあと思っていたのですが、お友だち経由である生徒さんの会から取り次いで見せてもらえました。
初めて、やっと、旦那さんと宝塚観に来れた!嬉しい!
席はB席の端の方だったけど、前も書いた通り、二回席の後ろは、割りと全体が見渡せて好きです。安いし。
…といいつつ、気になる方が多い宙組さん、オペラグラスが手放せずに割りと腕がぷるぷるしました(笑)
エリザベートは、明日海さんトートの花組さんのものをDVDで見ていました。
DVDも一緒に見ていたし、カラオケでよくエリザベートの歌を聞かされてるし、何よりカフェブレイクでやっていた小コーナー、「まあさまといっしょ」を毎週楽しみに、変なテンションで見ていたので、旦那さんも喜んでついてきてくれました。
以下、振り返りです。
まず…まあさまほんとかっこいい!
私王家のラダメスも大好きなんだけど、まあさまの歌声とダンス、ダイナミック性が凄く好きなんです。
最近、まあさまが若手の頃のミーマイのフィナーレの歌声を聞いたんだけど、ほんとに「ぼえ~」ってなるような、ジャイアンの歌みたいな歌声だったから、今のスキルに達するまで、本当に努力したんだろうなあと思って、そういうところも好きです。
人ってこんなに変われるんだってびっくりした!
あと、トートって、ほんとひょんなところからぬめーって表れるからなんか面白かった!
シシィ見てたら、しまった、見逃した!みたいな!
そして、みりおんのシシィ、素晴らしかったです。
それぞれによさがあって、比べるものでもないと思うけど、蘭乃さんのシシィよりも歌声が凄く好きでした。
ドレスもどれも凄く素敵に着こなしててオペラグラスが手放せなかった~
退団がざんねん、、
真風さんのフランツもかっこよかったです。
なんか黒塗りに光る白い歯!みたいなイメージがあったから、フランツのイメージがつきにくかったけど、なんとまあ正統派な金髪二枚目!
かっこよかったです…
ほんとにキラキラしてて素敵ですね。
フランツの歌って、キーがかなり高いんですね。
北翔さんのフランツの時はあんまり感じなかったけど、、
あと、愛月さんルキーニ!
時々何言ってるのか聞き取りづらかったけれども!思っていたよりもずっとおらおら系で素敵でした。
ルキーニって美味しい役だよね!なんか!
あと、伶美うららさまのマダム・ヴォルフ!!
スチール写真を見て震えていましたが、動くマダム・ヴォルフさまも、本当に本当に美しいですね…!
低めのキーで歌も上手に聞こえた!
出番が少なくて、あまり拝めないのが残念でしたが、フィナーレのドレス姿も凄くきれいでした。
実は伶美さんが気になりすぎて、シェイクスピアのお茶会行ったんです。
つんつんしてるイメージだったけど、凄く柔らかくて可愛らしい雰囲気の方で、なにより間近で見ると本当に綺麗すぎて、ますます好きになりました!
後日有楽町に出向いて数年ぶりに写真買っちゃいました(笑)
まあさまもいっしょ!
そして、華雪りらちゃん!!
もうほんとにかわいい!
何だかんだで目立つポジションにいますよね!
マグカップ?買う女の子とか、病院でくまさん抱えた女の子とか!ダブルトリオだったし!(そのときは伶美さんみるのに必死であんまり見られなかったけど…)
スコットランドの美女もめちゃくちゃかわいかった!
最初スコットランドの衣装がどれかわからなかったけど!他の娘役さんも可愛いんだもの。
でも華雪りらちゃんはやっぱり飛び抜けてオペラグラス泥棒だと思いました。
あの鼻筋欲しい。
ほんとにかわいい。
星風まどかちゃんはかわいすごいですね!
声が澄んでて、歌声を聞いて切なくなりました。
大人ルドルフのあっきーさまも、繊細でガラスのようで、とっても美しくて、凄く感情移入して見てしまいました。
闇が広がるの足ぷるぷる感が好き。
凄く孤独だったんだね…
ヴィンテッシュ嬢もすごかった!
男役なんですよね?
あの場面、みりおんの歌に一番泣きそうになりました。
(ヴィンテッシュ嬢の歌声に泣きそうになったわけではないらしい笑)
ゾフィ様も良かったです!
純矢さん、上品でかつどすが聞いてて最高!
ロケットもかわいかったな~
もう見られないだろうけど、見れて感謝!
前の席の男性が、幕間にトイレにいったと思ったら帽子を被ってきて正直ひやひやしました。
それじゃ銀橋が見えない!
隣に座っていた連れの女の子宝塚好きそうなのに、この乙女心がわからないの?とか、劇場のスタッフの方注意してくれれば良いのに~とか、やきもきしていたら、念が通じたのか、2幕の音楽の開始と共にすっと帽子をはずしてくれました。
ほんとありがと!