赤ちゃん連れ海外旅行の準備、今回は保険についてまとめます。
保険の必要性
保険は、何かしら入っていたほうが安全だろうなあというのが私の感覚です。何も無いに越したことはないけど、なにかあったときに海外で法外なお金を支払うことになったら懐的にも精神的にもダメージ大きそうですよね。。
しかも最近、身近に実際に海外で保険にお世話になる事案が発生したんです。。
兄が海外で体調を崩してホテルのカーペットに吐いてしまって、清掃もできず、交換になってしまったのですが、その料金を請求されたそうです。
後で書きますが兄は楽天カードで自動付帯される保険が適用されて、無事その分の保険料がおりたそうです。
そのアドバイスをしたのは私で、珍しく褒められました(笑)
私はいまだに海外で保険にお世話になった経験はありませんが、やっぱり入っとくほうが安心だなあと改めて思いました。
大人の保険は?
じゃあどんな保険に入ればいいの?っていう話なんですが、個人的な意見としては新しく何かに加入しなくても、クレジットカードに自動付帯されている保険で十分かなあと思っています。
おさえておきたい保障内容
- 死亡保障
- 疾病治療
- 障害治療
- 損害保障
保険のことあんまり詳しくないんですが、上の四つがおさえられとけば何とかなるんじゃない?と考えてます。私が海外旅行でこわいのって、持ち物を盗難にあったときと、やむを得ず病院にかかることになったときなんじゃないかと思うんです。(兄は思いがけずげろによって大変な思いをしてますがw)
帰国後、複雑な手続きを経れば健康保険適用になるって聞いたことがあるけど、海外で病院にかかると法外なお金がかかるっていうイメージがあって。
そういう時に保険に入ってるととりあえず安心感があるよなあと思ってます。
クレジットカードに海外旅行の保険って付帯されてるの?
楽天カードの場合
私も持ってる二つのカードでご紹介しますね。まず楽天カード。
旅行にまつわる決済を楽天カードで行っていれば、そのカードの持ち主に保険が適用されるようです。
旅の予約決済を楽天カードでした時だけじゃなくて、日本で空港に行くまでのタクシー代を楽天カードで払ったのであれば適用されるみたい。
保障内容も、死亡保障だけじゃなくて疾病や障害治療、損害と、網羅してる印象。
※具体的に海外旅行の予定があって保険検討してる方は公式ページで確認してくださいね!
エポスカードの場合
次にエポスカードの場合。
こちらはVisa付きのカードを持っている方だけが対象ですが、特に旅行に関する決済を取らなくても、カードを持っている方は保険対象になるみたいです。保障内容もいい感じに網羅されてる印象。←雑(笑
楽天もそうですが、通常のカードよりもゴールドカード、ゴールドカードよりも〇〇カード、とカードのランクが上がると保障内容も充実するみたいです。
※こちらも具体的に考えてる方は公式ページでご確認を!
海外に行く前に保険の手続きって必要?
楽天カードとエポスカードに関しては、(楽天は旅にまつわる決済が必要だけど)なにか申し込み書を提出するとかそういう手続きは不要です。
カード会社によっては何か必要なとこがあるかもだけど、一般的にはノー手続きのとこが多いんじゃないかなあ。
でも、海外に行って何かあったときに相談できるように、カード会社の保険のサポートデスクの連絡先のメモと、カードそのものは忘れずに携行することをおすすめします。
実際に保険にお世話になりそうだったらどうすればいいの?
実際に保険にお世話になりそうな局面がでてきたら、その時に保険のサポートデスクに電話で相談するのが一番安心できるかと思います。
でも海外からの電話って緊張しますよね。私も緊張する。実際保険が必要になったこともないし、国際電話って掛けたことありません。すんません。
兄の場合は、兄がビビってる様子だと連絡を受け、日本国内にいた私がいろいろ調べました。兄が現地でする作業は、ホテルから請求書と領収書をサインや日付入りできちんと書いてもらってそれを持ち帰ってくること、楽天カードでその請求分も支払うことくらいでした。
帰国後、航空券とホテルの領収書(ちゃんと楽天カード使ったよの証明)と、現地から持ち帰ってもらった請求書類を揃えて、兄のほうで改めて楽天の保険のサービスデスクとやり取りして無事保険が下りたみたいです。
娘の保険はどうしよう!
カード付帯の保険って、充実してるとこは同行する家族全員が保険対象になるとこもあるけど、楽天もエポスも残念ながら本人のみが保険対象です。
そう、娘の保険がない!!
もし娘が海外の慣れない環境でめっちゃ体調崩したら・・・
ていうか結構ありうるぞ。
私は多少何かあっても何とかなりそうだけど娘になにかあったら大変だ!!!と
めちゃくちゃ心配になり、
こちらは民間の保険に加入することにしました。
私が選んだのは損保ジャパン日本興和の「新・海外旅行保険【off!】」というものです。
赤ちゃんにも付けられるし、保障内容のカスタマイズ性が高かったです。
どんな保障をどれくらいつけるのか、ぺっぺって値をいじくったらすぐ保険料わかるようになってるのもよかった。それなりの保障をお手頃なお金でつけられるし、めちゃくちゃよかったです。
私が付けた保障と保険料はこんな感じ↓
うーむ見えにくいけど、保険料3,900円で、それなりにいろいろ保障ついてますっていうことを言いたい。3,900円で安心を買えたのはものすごくでかいです。
幸い体調を崩すこともなかったので、保険は使わなかったけど、特に娘の保険は入っていてよかったなあと思いました。
後ほど郵送で保険証書が送られてきたので、パスポートとかと一緒に携帯してました。
直前に保険に入った場合は、保険証書がダウンロード可能だった気がする。確か。
契約自体も10分くらいでウェブでぺっぺって終わって、本当に便利な世の中になったもんです。
別記事に書きますが、保険のほかにお守り?として娘の常備薬も処方してもらって持って行ってました~赤ちゃん連れとなると事前の備えでお母さんも安心かなと思います!