私が住んでいる自治体は平成の大合併でいろんな町がくっついたこともあり、それぞれの町に図書館があって、それぞれの図書館がいろんなことをしています。予約すれば他の町の図書館の本も近くの図書館まで届けてもらって借りることができたりととっても便利!
少し離れた町の図書館で、とても素敵な絵本に関する取り組みをしていました。この前支援センターで聞いた内容なので少し曖昧ですが、だいたいこんな感じ!
赤ちゃんの絵本貸し出しサービス
- 定期的に月齢に合わせて司書んさんおすすめの本を10冊とか用意してくれる
- 読んだ本は司書さん側で冊子に一覧化してくれる。メモ欄とかもあり記録しやすいらしい
- 100冊だったかな?200冊だったかな?それくらい読み終わったら冊子をプレゼント
これ素敵ですよね!知っていたら利用していたなあ。でも最寄りの図書館ではやっていないし、今まで読んだ本も記録できていないからなあとまあいいなってなりました。
絵本ってどんなのが赤ちゃんのツボに入るのかとか全然分からないですよね。だから月齢に合わせて司書さんがおすすめを選んでくれるのもすごくよさそう。私は友達が近くの図書館で働いているのでいろいろおすすめを教えてもらえてかなり助かっています。
子どもが読んだ本、できれば記録しておきたいなあって思ってたけど全くしていません。記録するのは自己満足でもあるけど、あとで見返したときとかに読んだときの娘の成長具合とかどんなリアクションだったかとか、そういうことも振り返られそうで、良い思い出になりそうだなあって思いました。
まめな性格ではないから、自分で冊子にまとめるとかはできないし・・・昨年読んだ本がカウントできないのは悔しいし冊子にはできないけど、今年は何かしらの形に残していきたいなあって思ってます!手帳に書く?でも表紙の画像も残したいなあ。インスタで読書アカウント開く?Twitterの育児アカでひたすらつぶやくのもよさそう。どうしよう~
