少し間が空いたけど、子連れ視点での海外旅行メモ!今回は食べ物篇です。
娘のご飯事情
まず娘のご飯事情から。娘は納豆ご飯が大好きで、最近麺とお野菜に興味津々です。果物はオールマイティーに好き!私も果物好き!!
お肉やお魚はほとんど食べません。あげても吐き出します。豆腐も嫌いかな?野菜の中でもジャガイモやカボチャ等こくこくした感じのやつは嫌いみたい。
全体的に食べる量もそんなに多くないです。卒乳していないのと、おやつ好きなのもあるんだと思いますが・・・
食事は最近スプーンを使って食べたがります。大体自分で食べられるけど、まだまだこぼします。麺は一本ずつ手づかみ派です。めっちゃ時間かかるけどちゅるちゅるするのを楽しんでます。
現地で手に入るもの
中国は大きめのスーパーに行けば納豆やさとうのご飯は手に入ります。でも高いです。夏にさとうのご飯買ったとき、3パック入りで900円とかだった記憶がある。納豆も高めで、3パック入りで200-300円くらいです。
大きめのスーパーじゃないとないと思いますが、大きめのスーパーが中国はあちらこちらにある印象。そんなに案ずることなく手に入ります。でも高い。
果物もたくさん売られています。スーパーで買うと高いけど、地元の果物屋さんみたいなのが日本よりたくさんあって、そこだと大量の果物を安く買うことができます。夏にスイカを買ったときは、好きな分量をお店でカットしてもらって買いました。今回はアメリカンチェリー(あ、これは私用)とイチゴ、ミカンを買いました。
赤ちゃん用のお菓子も大きめのスーパーにはありますがそれも高いし日本よりバリエーション少ないイメージ。割りばしや紙皿などもありましたがやっぱり高めです。
中国ではワイマイというウーバーイーツ的なサービスが普及していますが、あんまり白米っていうメニューが見当たらなかったです。チャーハンやおかゆはたくさんあるけど、白米っていうと夫が探すのに苦労してました。やっと見つけたと思ったら他のおかずメニューがめちゃくちゃまずそうだったりとか・・・
今回持って行ったもの
今回の旅行で娘の食事関連で持って行ったものをリストでご紹介します。
食べ物
- さとうのご飯10パック
- アンパンマンのふりかけ
- 刻み海苔
- 赤ちゃん用のお菓子
- 干しイモ
さとうのご飯は現地だと高いので今回は持っていきました。白米だけだと娘はほとんど食べないのでご飯のお供も。アンパンマンパッケージのもの、娘の食いつきがめちゃくちゃいいです。アンパンマンパワーおそるべしです。
あと、娘用のお菓子もたくさん持っていきました。アンナのボーロとか、アンパンマンのビスケットとか、たべっこ動物とか、まあ与えないに越したことはないだろうけど食べても罪悪感が少なさそうな、カルシウム入りとか野菜入りとか書いてあるやつを選びました。
あと娘は干しイモが大好きで、しかも娘の場合便通にかなり効果があったので干しイモも持っていきました。
食事に使うもの
- 食事用エプロン
- ウエットティッシュ
- プラスチック皿
- プラスチックのコップ
- プラスチックのスプーンとフォーク
- 娘用の箸
- サランラップ
食事用のエプロンはこちらを使っています。これ本当にキャッチ力が素晴らしくて。ビニール素材なのでお手入れも楽だし、外出時も持ち歩いて使っていました。
娘用の食器は普段使っているものを持っていきました。洗い物の負担を減らすために、お皿にサランラップを敷いてからその上にご飯を入れて使っていました。
娘が現地で食べていたもの
上海では、外食3割、のこりは宅配やコンビニ等で食べていました。例えばだけど、こんな感じ↓
- 朝ごはん:ローソンで買ったパン、飲むヨーグルト、イチゴ
- 昼ご飯:ショッピングモール内で点心
- 夜ご飯:納豆ご飯とワイマイしたおかず
ホテルの厨房に電子レンジがあって、頼んだらレンチンしてもらえました。でも何度もお願いに行く夫は少し恐縮してた・・・。恐縮して、結局さとうのご飯は半分しか消費しませんでした。春節の時期はワイマイの配達料があがるから、北京に持ち帰って食べるのでといって夫が5パックは持ち帰りました。
ちなみに納豆は現地調達でしたが、よく読まずに買ったらなんとタレがチリソースみたいなやつで少しひきましたw ピリ辛感はほぼなかったので娘もそのまま食べていました。
点心やワイマイのおかずですが、チャーハンや麺、野菜炒め、餃子等を娘も食べていました。娘は中国でブロッコリーに目覚めていました。あと、ピータンのおかゆをワイマイしたんですがおいしかったなあ~どんなにまずい店でもピータンのおかゆは外れなしだそうです。夫談。
あと、中国はヨーグルトがたくさん売ってある印象を受けました。しかも飲むヨーグルト。これよく見かけたけどすごく濃厚でおいしかった~娘も喜んで飲んでいました。飲み物は、普段麦茶をあげていますが、今回はミネラルウォーターをあげていました。

逆に食べるヨーグルトは少なかった印象。中国では二本買ったら一本無料とか、二本買ったら一本無料とか、そういう売り方をよく見かけました。でも二本買ったら一本無料ってなってるときに値段をみたらちゃっかり二本分位の値段で売られているのでお得なのか何なのか良く分かりませんでした。
